ラベル グアムのビーチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グアムのビーチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2006/10/30

ビーチのゴミ


昨日は日曜日でビーチでは沢山の人たちがバーベキューを楽しんでいた。
その中に、アメリカの軍人らしき白人のグループ20人くらいが、大きなテントを張って大宴会をしていた。かなりお酒を飲んでいるらしくみんな酔っ払って大騒ぎ、ちょっと怖くて近寄りがたかった。

そして今朝、彼らが去った後にはゴミがたくさん残っていた。ビンやカンやボトル、ペーパーナプキンや食べ残しのゴミなど、まわりに何もない砂浜に残されたゴミはとても目立っていた。ビーチを歩く人たちも不愉快そうに見ていく。犬が食べ残しを食べに来ていた。

しばらくするとビーチの砂の掃除車がやってきた。
砂の掃除車とはこんなやつ;
http://tumonbay2006.blogspot.com/2006/03/blog-post_11.html
あまりのゴミの多さに、掃除車もよけて走っていく。
そしてその後、ビーチのゴミの掃除車がやってきて、ゴミを拾っていった。このゴミの掃除車はタモンビーチの端から端まで、目立ったゴミを毎日拾っていってくれる。彼らのおかげでタモン湾のビーチは毎日きれいなのだ。

写真左:砂の掃除車がよけて走っていった後。
写真右:ゴミの掃除車、運転しているおじさんが自らの手でゴミを拾い集め、ピックアップトラックにゴミを積んで行った。

あんなに沢山のゴミを放置していって、彼らは何も感じないのだろうか。自分たちが必要なテントやバーベキューグリルは持って帰るのに、どうしてゴミを放置していくのだろう、すぐそばにゴミ捨て場があるのに。

タモン湾のビーチはこうやって掃除をする人たちが毎日来るからまだいいけど、他にも汚れたビーチがたくさんある。さらにジャングルの中には生活ゴミなどが沢山投棄されている。その人たちはみんな何も感じないのだろうか。

タモン湾のビーチをはじめ、グアムのいろんなビーチで、ゴミを拾うイベントが時々開催されている。素晴らしい活動だと思うけど、そういう活動がなくてもすむように一人一人が心がけて欲しい。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2006/08/20

リーフホテルの崖の下

先日ビーチの砂について書いた。
http://tumonbay2006.blogspot.com/2006/08/blog-post_115571274262602084.html

写真はリーフホテルの崖の下、 写真中央上部に少しだけ見える建物がリーフホテル、崖は木で覆われている。
写真撮影時は干潮、写真左側が海で、人が歩いているところがビーチ。
この人が歩いているビーチの部分は満潮になると砂浜がなくなる。
なのでビーチを歩いたり走ったりしている人がぬれないように、その右側にちょっと岩が積み上げられていて高くなっている歩道がある、幅は1.5mか2mくらいだろうか。
今でも毎日リーフホテルのスタッフ(もしかしたらリーフホテルのスタッフじゃないかも?)が岩を積んで砂を積んで、せっせと道を作っている。
ところがこの写真を撮影した日の数日前はすごい波が高くて、どうやらせっかく積み上げた砂や小さな岩が波にさらわれてしまったらしく、写真のようにちょっと崩れていた。
これでは台風のときは大きな岩もさらわれてしまうだろう。
ただ岩を積むだけじゃなくてセメントなどで固めなければ、高波のたびにこの道は崩れていく。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2006/08/16

ビーチの砂について

日本から来たリピーターのお客様に言われて気づいたこと、タモン湾のビーチの砂はどんどん減っている。
毎朝お掃除車が走ってビーチをきれいにしてくれるのはとてもいいことだと思うけど、ゴミと一緒に砂も少しずつ取っていく。毎日毎日掃除をしていれば、チリも積もれば山となるってやつで、ビーチの砂も徐々に減っているのだ。満潮になるとビーチの幅がとても狭くなって、場所によっては砂浜がなくなるところもある。
リーフホテルの崖の下では、リーフホテルのスタッフの男の子たちが岩と砂を積み上げてちょっと高い道を作っている。彼らに聞くと、ビーチが年々狭くなったので(もしかして水位があがった可能性もある?)、岩を積んで歩けるように道を作っているらしい。
このまま掃除を続けて砂を取り続けたら、タモン湾のビーチは年々狭くなってそのうち無くなってしまうのではないだろうか。
グアム政府またはホテル協会が何か対応をしてくれるといいのだけど。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2006/07/23

週末のビーチ


グアムの人はビーチが好き、バーベキューが大好き。
週末になるとたくさんのローカルがビーチに集まって楽しそうにバーベキューをしている。

写真はホリデーリゾートホテルの隣にあるパブリックビーチ、マタパンビーチ。駐車場も広く、トイレも水道もあるし、ビーチのすぐ脇に車を停められるし、屋根つきの施設もある、ここのビーチはイパオビーチと共にローカルに大人気のビーチだ。

みんなバーベキューの気合がすごい。結構立派なテントを張り、イスやテーブルも沢山持ってきて、まるでイベント会場のようなパーティーを開催する人もいる。ビーチでも沢山のテントが張られ、お父さんたちは肉を焼き、お母さんたちが作ったおかずを持ち寄り、子供たちは海に入ったりおなかがすいたらバーベキューを食べたり、朝から夕方までのーんびり楽しそうに過ごす。

グアムでは1年中こういう週末の風景を見る、常夏だ。
残念なのがゴミ、きれいに持ち帰る人もいるけど、平気でゴミを置いていく人もいる。比較的清掃が行き届いているタモンはまだまし、目を背けたくなるほど汚いところもある。

グアムの人は環境破壊を分かっていない人が多い、美しいのが当たり前の環境で育った彼らは、破壊されてしまった後の汚い様子を想像できない。
手遅れになる前に、一人一人がちょっとでもいいから気をつけてほしい。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2006/07/10

ビーチに落ちているもの


ビーチを歩いているとよく落ちている花みたいなもの(写真左)。昔運動会で使ったポンポンみたいにフサフサしていてかわいい。
上を見上げると、白い花びらからポンポンがモシャモシャーッとはみ出している(写真右)、どうやら花のおしべみたい。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2006/03/18

グアムで最も美しいビーチ リティディアンビーチ

グアムで最も美しいビーチはどこ?と聞かれて多くの人が答えるのが、グアム最北端にあるリティディアンビーチ。
ここはパブリックビーチなので入場は無料、オプショナルツアーなどないのでレンタカーが必要。
さらに道のりはかなり長く、初めて行くときは不安を感る。
それでも苦労した甲斐はあって、まるでガラスのような透明な海には感激すること間違いなし。

タモンから車で約40分から50分くらい、ひたすら北上する。
マイクロネシアモールを過ぎた大きな交差点を左、3号線に入ってひたすら北上。
しばらく行くと左手にマクドナルドがあって、そこを過ぎるともう店らしき店は何もなくなる。
さらにしばらく行くと右手にスターツグアムゴルフリゾートの看板が見えてくるので、そこを左折、ここからは何もない道をひたすら進む。
この寂しい道をひたすら進むと、道が下り始める、そうするとビーチはもうすぐだ。
左手にちらちら海が見える。
一気に下りに入るところがあるが、ちょうど正面に、天気がよかったらロタ島が見える。
S字カーブをいくつか過ぎるとようやく一つ目のゲートを通過、間もなくリティディアンビーチの駐車場に到着。

私はいつもさらに奥へ行く。
駐車場入り口のゲートを過ぎてすぐに左手に曲がると、ジャングルの中へ入っていくビーチ沿いのあぜ道があるので、その道をどんどん奥へ進む。
両側を椰子の木などに囲まれたうっそうとした道、この道大丈夫かなーとかなり不安になる。
海は右手にあるんだけど、ところどころにちょうど車が1台停められるくらいのくぼ地があって、そこからビーチがちらちら見える。
そう!ここに車を停めればビーチのすごく近くに車を停められるのだ。
ローカルはたいていこの木々の間のパーキングに停める。
先日出かけた日は土曜日だったため、ローカルが沢山来ていた。

写真左上:スターツグアムゴルフリゾートのところを左折すると、右手にアメリカ軍の敷地のフェンス、左手はジャングル、それ以外何もない道をひたすら進む。
写真右上:間もなくアメリカ軍のフェンスもなくなり、両側ジャングルの何もない道をさらにひたすら進む。
写真左下:ビーチ沿いのあぜ道。車が1台がやっと通れる幅しかない。初めてのときはかなりの不安を感じる。
写真右下:車を停めたくぼ地。すぐ向こうにビーチが見える。 レンタカーで行ったので、車に鍵はかけなかった。 車上荒らしに窓を割られてはたまらない。


グアム最北端、リーフの外の流れはかなり速いらしい。
リーフが狭いので、タモンビーチに比べると波が高く打ち寄せリーフ内でも流れが結構ある。
数年前に行ったときは真っ白でサラサラな砂浜だった記憶があるが、先日行ったときはちょっと赤っぽく、しかも砂の粒が大きくてサクサクした感じの砂だった。
水はまるでガラスのように透き通っていて、水面から水底の砂の波紋がはっきりと見える。

タモンから遠いし、道のりは不安だし、トイレやシャワーはないし、店も何もない。
私たちはシャワーの代わりに大きなボトルに水を入れて持って行った。
アイスボックスと冷たいドリンクも必需品。
ホテルからすぐのお手軽なビーチではない。

それでも時々行きたくなってしまうリティディアンビーチ。
そこには最高に贅沢な時間が待っている。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2006/03/11

毎朝のタモンビーチの掃除

毎朝7時半くらいになるとビーチを掃除する車がやってくる。
ビーチに残った沢山の足跡、ゴミ、うちあげられたナマコの死骸や藻など、汚くなったビーチをきれいにならしていく。
これがお掃除車。
後の緑の部分が砂をかきあげ、網でこして、サラサラになった砂を落としていく。



きれいになったビーチ。
掃除が終わったばかりのビーチは、砂がフカフカでサラサラで、歩くととても気持ちがいい。

ちなみに今日のタモン湾は、昨日よりもさらにさらにベタベタ凪。
まるで湖みたい。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報