
写真上右:会場にはたくさんのテントがあって、いろいろな島の民芸品などを売っている。
写真下左:普段グアムではあまり目にしないアルミ缶分別用のゴミ箱。残念なことにグアムでは分別がほとんど普及していない。
写真下右:無料で配っていたマンゴードーナツのテント、マンゴージャムを売っていた。
会場のあちこちで伝統文化を見ることができる。

写真左下左:ヤシガニをみんなに見せるいかにもチャモロっぽいおじさん。
写真左下右:ふんどし姿の男性。
写真右上:かまどの煙でフィッシュジャーキーを作っていたみたい。
写真右中:船。
写真右下:会場のあちこちで島の女性が花や木の葉を編んでいた。
会場には動物もいた。

写真右上:水牛横断注意のサイン、実際に道路で見たことはないけど、もしかしたら南部のほうにはあるのかも。
写真右下:ヤギが3匹いて草を食べていた。意外と慣れていて手から草を食べる姿はとてもかわいい。
会場ではたくさんの植物を売っていた。イパオ公園の大きな木をうまく利用してきれいにディスプレイされていて、熱帯植物園みたいになっていた。

写真右上:さまざまな鉢が売られている。
写真右下:サボテンにマジックで顔が書いてあった!
イベントの最大の目的はなんといっても食べ物。でも今回のフェアはミクロネシアの文化を紹介するのが目的だからだろうか、食べ物のテントが少ない。私たちは広島のお好み焼きが食べたくて行ったけど、ローカルにはあまりなじみのない食べ物だからだろうか、みんなバーベキュープレートを食べていた。イパオ公園は下が草なのでとても蒸し暑く、カキ氷は大人気だった。

写真中:冷やしつけ麺、麺にしっかりこしがあって、ピリ辛のたれがおいしい。
写真右:無料のマンゴードーナツ、これが一番おいしかった!熱々のマンゴードーナツの中には生の果肉がたっぷり、揚げドーナツ以外にマンゴーパンケーキもあって、どちらもとてもおいしい。


↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

写真がたくさんあるのでアルバムにアップしてみました。
返信削除http://picasaweb.google.com/tumonbay/20071013ipao