ラベル グアムの朝市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グアムの朝市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/01/24

ショック!朝市でお気に入りのTAHOのお店がクローズ(泣)

朝市に行くといつも買うのがTAHO、絹ごし豆腐が柔らかくなった感じの温かい豆腐にタピオカとシロップをかけて食べるデザートです。温かい豆腐を口に入れるとふわ~っと大豆の香りがして、とろりと柔らかい豆腐とムニュムニュとしたタピオカの食感がよく、ほんのりと甘くて優しい味です。上の写真は小さなタピオカですが、通常は1センチほどの大きなタピオカが多いです。

朝市にはこのTAHOを売っているお店が数軒あるのですが、私のお気に入りのお店は中国人のおばちゃんのお店、温かい豆乳も売っていて、これまたとってもおいしい豆乳でした。四角い木綿豆腐も売っていて、料理に使うときはよくこちらの木綿豆腐を買いました。そして新鮮できれいなもやしも売っていました。

ところが年が明けて朝市に行ってみたところ、いつものおばちゃんの場所には別のお店が!?これまでずーっと同じ場所でTAHOを売っていたおばちゃん、たまたまお休みだったら他のお店が営業してないはず、もしかしてクローズしてしまったのかも??

このおばちゃん、時々スーパーでもやしを陳列しているのを目にすることがあったので、今度会ったらどうしたのか聞いてみようと思っていたところ、なんとその日たまたま朝市の後にいったアメリカングロッセリーでおばちゃんに遭遇!

「朝市のTAHOどうしたのよ~?」って聞いたら、なんとやっぱり閉店したって言うのです!ガーン!ショック!どうやら以前手伝ってくれていた人がいなくなって、今はスーパーにもやしを卸すだけで手一杯だそうです。「おばちゃんのTAHOが一番おいしいんだよ~!また朝市で売ってよ!」とお願いしたのですが、「ごめんね~忙しいのよ~」とのこと、本当に残念です!

私がこのおばちゃんのTAHOを気に入っていたのは、やっぱりなんといっても豆腐がとってもおいしいのです。他のお店はゆるいババロアのようにドロドロした感じの物が多いのですが、このおばちゃんのTAHOは絹ごし豆腐のツルツル感を残しつつとろけるように柔らかい感じが本当においしかったんですよね。さらにこのTAHOはタピオカとシロップなしで買って帰って、家でおしょうゆをかけて冷奴にして食べてもとってもおいしいのです。それにTAHOもおいしいけど、豆乳もおいしかったし、もやしもとても新鮮でおいしかったし、朝市に来ると必ず立ち寄っていたお店なのに・・・
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2010/06/02

朝市グルメ パンの実の揚げドーナツ

ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報


毎週末デデドで開催される朝市、私はローカル野菜豆腐を買うために時々行くのですが、リピーターのお客さんで朝市ファンの方がいて、その方が来たときはダイビングの前に朝市に朝ごはんを食べに行きます。

ほぼ毎回食べるのがバッチョイというヌードルアロスカルドというおかゆなのですが、フライドチキンの弁当を頼んだりもします。

朝ごはんを食べた後にブラブラ散策して、今回初めて見つけたのがパンの実の揚げドーナツ。2センチくらいの棒状の生地をプレッツェルみたいに丸めて揚げてあります。

パンの実ってかぼちゃやお芋っぽい食感の野菜なのですが、こういうふうに小麦粉と砂糖を加えて練ってドーナツにするととてもおいしいです。今まであまり食べる機会のなかったパンの実ですが、こういう食べ方ってすごくいいな~って思いました。


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング 地域情報(海外・その他)
ワールドライブ海外在住者人気ブログ
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/07/19

朝市の信号

朝市で1ドルパーキングからエリア1に渡る信号は、青(人が歩くマーク)になったと思ったらあっという間に手のひらマークが点滅を始めて、毎回渡るたびに気持ちがあせる。
http://tumonbay.blogspot.com/2009/06/blog-post_1548.html

ところが今日朝市に行ってみたらその信号が変わっていた。点滅の手のひらマークの隣に残り時間が表示されるようになったのだ。日本ではこういう残り時間のわかる信号はめずらしくないけど、グアムでは初じゃないかな?

この信号はすばらしい、タモンのホテルロードにもぜひつけて欲しい。もしかしてもうついてるかも?

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/06/25

朝市グルメ ハンバーガー

いつもバッチョイを食べる店でハンバーガー($3.50)を買った。

マックやバーガーキングと比べると、朝市のバーガーで$3.50はちょっと高いかも?見た目はショボイけど意外においしかった。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/06/23

朝市マップ

朝市マップ、前回の朝市マップから少し修正を加えた。修正箇所以外については前回の朝市マップを参照。

エリア1の通路を少しだけ修正、エリア2に通路を記入した。前回のマップでは赤い三角印で出入り口を表示していたけど、今回のマップでは省いた。通路の端が出入り口。

パーキングの入り口を表示、マップ中の茶色いPマーク。朝市会場周辺のパーキングは3箇所あった、もしかしたらもっとあるかも?

マップ左上にある1ドルパーキングは、タモン方面からマリンドライブ(1号線)を走ってくると、27号線との交差点で右折してすぐ右手。赤いコーンが立っていて人がいるのですぐにわかる(上の写真は駐車場入り口)。入り口で1ドル渡して好きなところに停める。横断歩道があるので注意して道を渡ること。ハーモン方面から27号線を走ってきた場合、中央分離帯があるのでマリンドライブとの交差点でUターンする必要があるので、マリンドライブから来るほうがおすすめ。


ちなみにマリンドライブから走ってきた場合、朝市会場は右手に灰色のテント群が見えるのだけど、右手にテントが見えたころにはもうすでに27号線の交差点が過ぎている。右奥に灰色のテント群が見えてきて(上の写真)、右手にGTA(グアムの電話会社、下の写真)の建物が見えたら右折の準備、右折してすぐに1ドルパーキングの入り口がある。

マップ左下 、エリア3と4の間にあるパーキング入り口、奥に進むとエリア4の裏のほうに駐車するところがある。ここは2ドル、Pマークのところにパラソルをさしたおばちゃんがいるのでその人にお金を払う。パーキングフリーマーケットと大きなサインがあるのでわかりやすい。写真のピンクのおばちゃんの後ろが駐車場入り口、パラソルが目印。

マップ右中央、タウンマーケットの隣のパーキング入り口、私が見に行った日は看板だけ立っていて人がいなかったのでどこでお金を払うのか不明。ちなみに料金は2ドル。

私のブログでは有料パーキングを紹介している。特にマップ左上の1ドルパーキングは、横断歩道を渡らなくてはいけないけど、 距離的には近いし、たったの1ドルなのでとてもおすすめ。朝市の会場の周りには路駐している人もたくさんいるし、他のお店の駐車場に停めちゃっている人も たくさんいるけど、できればトラブルなく済ませたいもの、たかが1ドルや2ドルくらい払っても安心してゆっくり楽しめるほうがよっぽどお得だと思う。

エリア4について、マップ左下のPマークのパラソルにいるおばちゃんに聞いてみたところ、エリア4は1日5ドルで早い者勝ちでいい場所に停められるらしい。だから毎回同じ人でも場所が違うのだ。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/05/31

朝市マップ

昨日朝市に行ってきた。今回は時間がなかったのでじっくり見ることができなかったので、いろいろ詳しく確認してこなかったけど、仮設トイレが2個あることを発見。朝市マップも前回より少しだけ詳しく作ることができたのでとりあえずアップ。

まず前回からの修正、朝市ツアーのバスが停まるのは「アメリカンベーカリー」じゃなくて「グアムベーカリー」だった。

朝市の会場をエリア分けしてみた。

エリア1(水色):メイン会場(と私が思っている)。私は通常はこのエリアだけですべて済ませる。

エリア2(黄緑):メイン会場の隣。昔ドーナツを売っている店があったけど、今回はなかった。

道に囲まれた三角形のエリア(エリア1とエリア2)は地面がちゃんと舗装されている。

エリア3(オレンジ):地面は土。昔たこ焼き屋があったけど、今回はなかった。

エリア4(黄色):地面は土、ここはちゃんと区画が決まっているのかナゾ。昔はすごくさびれた感じだったのに、今回はとてもにぎわっていた。このエリアはテントを張っている店はほとんどなくて、トラックの荷台に商品を置いたり、テーブルとパラソルで商品を売ったりしている。生活雑貨が多い。

エリア5(ピンク):道路沿いの歩道に小さな店が並んでいる。これも区画が決まっているのか、勝手に出店しているのかナゾ。

トイレ

仮設トイレは1箇所かと思ったら2ヵ所発見。マップの青い星印。それぞれ仮設トイレが1個ずつ。まずエリア1の中央南道路沿い、貯水池の東端。もうひとつはエリア4。

マップの東端にあるペイレススーパーマーケットにもトイレはあると思うけど、実際に借りてみたことはない。

レストラン

レストラン(朝市なのでレストランと言うほど立派なものじゃないけど、飲食できるところ)は赤い丸印、もちろん今回マップにマークした以外にも数箇所ある。

R1は私がいつもバッチョイアロスカルドなどを食べるところ。朝市では一番広いレストランかもしれない。いつもにぎわっている。

R2もいつもお客さんがびっしり座っている。昔ヌードルを食べたことがあるけど、 昔とメニューが変わったような気がする。バッチョイとかアロスカルドとか売っているけど、昔はそんなメニューはなかったような?でも確かじゃないけど。ここもいつもにぎわっているのでおいしいはず、今度食べてみようと思う。

マップにマークした以外にも何箇所か食べるところがある。食べてみたらまた記事をアップする予定。

バーベキュー

黄色の丸印はバーベキューを売っている店、もちろんこれ以外にもたくさんある。グアムベーカリーの前にある店はテーブルとイスがあってゆっくり食べることも可能。

TAHO

白い丸印はTAHO、豆腐のデザートのお店。おぼろ豆腐みたいなやわらかい豆腐の上にタピオカを乗せてシロップをかける。温かい豆腐のトロトロの食感がおいしい。マップにマークした以外にもあると思うけど、私が買うのはだいたいこの3箇所。もちろん豆腐だけでも売ってくれる。家に持って帰って冷やしてネギとしょうゆをかけて冷奴、新鮮な豆腐なのでとてもおいしい。

八百屋

緑色の丸印はグアムのローカル野菜を売っているお店。野菜を売っているお店はこれ以外にあちこちたくさんあるのでいちいちマークしてないけど、今回マークしたのは私がよく買うお店。

G1は週末だけでなく平日も常に開店している八百屋。平日にこの広い敷地にこの一角だけテントが張ってある様子はマリンドライブから見てもとても目立つ。平日だとこれらの八百屋のテントの真横まで車をつけることができる。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/05/28

朝市のフライドチキン&フライドライス&パンシット

朝市に行くといつもバッチョイやアロスカルドを食べるお店、このお店はいつも列ができていてお店の人はとても忙しそうにしている。

先日はたまたま時間帯がよかったのか、ほとんどお客さんがいなくてお店の人も余裕があったらしく、

「フライドチキンとフライドライスとパンシットのセットで5ドルよー、新メニューよー」

とすすめられた。

せっかくすすめてくれたので買ってみたら、巨大なフライドチキンが2個、フライドライスもてんこ盛り、パンシットにはちゃんとカラマンシーが添えられていて、フィナデニソースもきちんと入っている。欲を言えば何か野菜を添えて欲しいところだけど、ボリューム満点、5ドルならお得かな。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/05/21

朝市のトイレ

朝市のトイレについてコメントをいただいた。

朝市にはよく行くし、飲み食いもよくするけど、不思議とトイレは使ったことがない。多分毎回滞在時間が短いからかも?でも朝市をじっくり楽しみたい人にとってはトイレはかなり重要かもしれない。

実際に私はトイレを使ったことがないのではっきりしたことは言えないけど、仮設トイレがあるのを見たことがある。場所は言葉ではとても説明しにくい・・・。

というわけで朝市マップを作ってみた。中央の道に囲まれた三角形のところが朝市のメイン会場。左下のベージュのところは地面が土でテントなどははっていないけど、トラックが数台停められていていろいろなものを売っている。

左上のベージュのところがパーキング、時間に関わらず1ドル。昔はペイレスのパーキングに車を停めて朝市に行く人が多かったけど、ペイレスがいやがってフェンスを設置、さらにセキュリティガードがしっかり見ていて、ペイレスに停めて朝市に行くと怒られる。1ドルパーキングは横断歩道を渡ってすぐに朝市の会場なので、たかが1ドルをケチらずにここに停めるのが無難。

赤い三角マークは朝市の会場への出入り口、これ以外の場所はフェンスで囲われている。

そして肝心のトレイは、貯水池の東端、会場中央よりやや東、黄色の星印のところ。使ったことがないのでなんとも言えないけど、多分衛生面はあまりよろしくないと思う。気になる人は地図右下のペイレスというスーパーで借りるのが無難かもしれない。実際に借りたことがないけど、多分仮設トイレよりはきれいなはず。

ちなみに朝市ツアーで行った場合、バスが停まるのは地図中央下にあるアメリカンベーカリー(パン屋)のところ。BBQのテントがあって、道を渡ると朝市の出入り口、ちょうどそこに仮設トイレがある。

せっかく朝市マップを作りかけたので、今後もう少し詳しく作っていこうかなと思う。とりあえず今回はトイレのご案内。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/05/18

朝市グルメ アロスカルド

いつもバッチョイを食べるお店でアロスカルド(フィリピンのおかゆ)を食べた。

にんにくチップたっぷり、これにカラマンシーを絞る。しっかり味の付いたチキンスープにしょうがの風味がきいていておいしい。ローカルはタバスコを入れたり、ナンプラーを入れたりするみたい。

先日リーフホテルで朝ごはんを食べたら、アロスカルドもおいてあった。朝市のよりさっぱりしていてこちらもおいしい。ネギやにんにくも自分の好みでトッピングできる。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/05/02

海ブドウ

以前から朝市でよく見かけていた海ブドウ、もともと沖縄の海ブドウは大好きなので前からとても気になっていたんだけど、どうもグアムの海ブドウは粒が大きくておいしくなさそうだし、どの海域で採れたのかあやしいし、なかなか手が出なかった。

先日朝市で見つけた海ブドウは、粒が小さくておいしそう、小さな袋にたっぷり入ってたったの1ドルと安いので、あまり期待せずに買ってみた。

ところがこれが予想外においしかった。プチプチとした食感はまさに沖縄で食べた海ブドウ!ポン酢につけて食べれば磯臭さもなくなりとてもおいしい。

問題は保存方法、海ブドウは冷蔵庫に入れて保存ができない。常温保存しなくてはいけないのだけど、いくらエアコンが効いた室内とはいえ、常夏グアムで生ものを常温保存っていうのが心配。どうしたものか・・・。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/03/22

朝市グルメ

朝市に行くとよく立ち寄るのがフィリピンのヌードルやおかゆなどを売っているスタンド、店の名前は知らない、いつも列ができている人気店だ。

ほぼ毎回食べるのはバッチョイというフィリピンのスープヌードル、日清カップヌードルくらいの大きさのカップに入っていて、具はチキンとビーフとコンビネーションがある。写真はチキンヌードル$3.25、昔は確か$2.50くらいだった、それに麺の量も少なくなった。でも昔は一杯食べるとかなり満腹だったので、今は朝ごはんとしてはちょうどいいかも。相変わらずにんにくの味が強烈で、最後のほうは底に大量のにんにくのみじん切りが残る。

バッチョイ以外にアロスカルド(フィリピンのおかゆ)の人気も高い、ときどき買うけど、こちらもボリュームたっぷり、しょうががよく効いていておいしい。ローカルはこれにタバスコをドバドバかける。

ヌードルやおかゆ以外にもホットドッグやハンバーガーも売っていて、春巻きも意外においしい。こしょうが効いているのか、ピリッとスパイシーだった。

昔は日本人なんてめったに見かけなかったこのスタンド、最近では朝市ツアーが人気なのか、いろいろなブログでもよく紹介されるようになったからか、ほぼ毎回日本人旅行者を見かけるようになった。ホテルのレストランでゆっくりと朝ごはんを食べるのもいいけど、こういう安くてローカルっぽい朝ごはんも楽しい。

最近では朝市にレンタカーで来る人も少なくない。さらに驚くことにタモンから歩いてくる人もいる。日本人の感覚からすれば歩けない距離ではないかもしれないけど、個人的にはタモンから歩くのはオススメしない。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2008/05/29

グアムのオクラ


グアムでは意外にもオクラが栽培されていて、朝市やペイレスに行くとローカルオクラが売っている。日本のオクラに比べると大きくて固くてえぐみも強いけど、スライスしてしょうゆとかつおぶしをふれば、和の味が楽しめる。
そんなローカルオクラをスライスしてみたら、断面がハート型、ブルーホールだけじゃなかった、グアムのハート型。


人気ブログランキング←応援クリックお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へ←応援クリックお願いします
←応援クリックお願いします
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2008/05/28

朝市のヌードルとおかゆ


朝市に行ったときによく食べるのがヌードル$3くらい(正確に覚えていない、最近値上げされつつある)、チキンスープにニンニクがたっぷり、それだけだとちょっとくどいけど、カラマンシーを絞るとさっぱりとしてとてもおいしい、日本人だとカラマンシーをくれないときがあるので、カラマンシーは必ずお願いしたほうがいい。


こちらはおかゆ$3くらい(これも正確に覚えていない)、こちらもニンニクとしょうがの味がしっかり効いていておいしい、ローカルはタバスコをたくさんふっていた。1杯食べると結構おなかがいっぱいになる。


人気ブログランキング←応援クリックお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へ←応援クリックお願いします
←応援クリックお願いします
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報