ラベル グアムでフィッシング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グアムでフィッシング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/12/31

見事なカジキが釣れました!

昨日、今年最後のトローリングに出かけたハヤブサ号、なんとジェントリーブルー史上最大の75キロのカジキが釣れました!!

今日のBBQはカジキ料理もお出しします!



↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2010/02/25

釣れまくり!マヒマヒのシーズンです!

今グアムはマヒマヒのシーズンです。とにかく釣れまくり!

先日トローリングに行ったら、マヒマヒ21匹にカツオが3匹の大漁でした。クーラーボックスがいっぱいになったので5時間ほどで帰ってきましたよ。

さて、この大漁の魚たち、スタッフで食べるのはもちろんのこと、お友達におすそ分けしたり、知り合いのレストランに買っていただいたり、ローカルに売ったり、とにかく大漁なので格安で投売り状態です。

大漁はうれしいのですが、3枚におろしてフィレにするのが大変なんですよね~


↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/08/17

フィッシングダービーの結果

先週土日に開催されたフィッシングダービー、上の写真は日曜日の朝5時半に私達が釣りに行く前に撮ったもの。

カジキ 246.5ポンド
キハダマグロ 11.4ポンド
ワフ 32.5ポンド
マヒマヒ 28ポンド
カツオ 17.4ポンド

そして下の写真が釣りから戻ってきた午後2時過ぎ。

カジキはなんと423.5ポンド、192キロ、2位3位も300ポンドクラスの大物があがったらしい。
マヒマヒもなんと45.1ポンドがあがったらしい。

フィッシングダービーは午後6時まで、午後2時なのにすでに港に戻ってきているということは、これ以上大物は釣られることはないだろうという自信だろうか。このあと更なる大物があがったのか。

今日のPDNのフォトギャラリーによると、
カジキは357ポンドが2位になっているので、やはり1位は423.5ポンド、アガットであがった。2位の357ポンドを写真で見るとびっくりするほど大きい、423ポンド、見てみたかったな~。
キハダマグロは39.7ポンド、上の写真以降に戻った船が釣り上げたらしい。
ワフは32.5ポンド、土曜日の記録が破られることなく勝利。
マヒマヒは45.1ポンド。マヒマヒは小さくてもかなり釣り応えのある魚、こんなに大きなマヒは相当大変だったはず。
カツオは17.4ポンド、こんな大きなカツオ、見てみたい。

さてこの日は私達はお客様と一緒にロタバングに行ってきた。残念ながら先日のような入れ食いにはならなかったけど、カツオが4匹あがった。船の上で刺身にしたけど、カツオとは思えない臭みの全くない極上の味だった。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/08/14

第14回フィッシングダービー

今週末グアムでは第14回グアムマリアナスインターナショナルフィッシングダービーが開催される。

土曜日15日の朝5時から日曜日16日の夕方6時までの間に行われるフィッシングダービー、カジキ・キハダマグロ・ワフ(サワラ)・マヒマヒ(シイラ)・カツオの5部門で競われる。

ハヤブサは日曜日16日にお客様のチャーターでロタバンクに行く予定、残念ながら今年はダービーにエントリーしていないけど、何か釣れるかも?

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/08/13

ロタバンク

リティディアンポイントからロタに向かう途中にあるフィッシングポイントのロタバンク、グアムの釣り人の誰もが絶賛するポイントなんだけど、私達が行ったときは毎回ハズレ、昔はたくさん釣れたんだろうけど今はもうダメなんだよ~なんて思っていた。

ところが先日のロタバンクはすごかった!笑いが止まらないって言うのはああいうことを言うのかも、次から次へとカツオがヒット!すごいときは5本のうち4本ヒットして、欲張って全部あげようと思ったらラインが絡まって1匹しかあげられなかったのが残念。ついでに海鳥まで釣り糸に絡まって、とにかく忙しい釣りだった。

あんなに釣れると思っていなかったのでアイスボックスの氷が残り少ないし、それにもう疲れて釣り糸を巻き上げる元気がない。十分満足して途中で引き上げて帰ることに。

釣果はキハダマグロ2匹とカツオが15匹、もっといればもっと釣れたに違いない。さすがロタバンク、みんながすごいと言うだけのことはある。今までで一番楽しいトローリングだった。

大変なのは帰ってきてから、さばいてもさばいても終わらない。食べるのも大変だし、今度はもうちょっと考えて釣ったほうがいいかも?

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/07/03

あやしい釣具屋

グアムで釣具屋と言えばビッグフック、アガニアボートベースンの近くにあって、カラフルな建物と釣り針のマークがとても目立つ。昔はいつもビッグフックに買いに行っていたけど、最近ローカルからハーモンの釣具屋を教えてもらった。

この釣具屋、知らなければ絶対に入ろうと思わないあやしい外観。シャッターはいつも半開き、そして入り口にはドアが2つあるけれど、店舗のドアかと思ったらそこはオフィスのドアで、店舗のドアはまるで裏口みたいなほうのドアだ。

店内はかなりせまい。所狭しと商品が並んでいて、ビッグフックに比べると品数は少ないけど値段が安い。ルアーはラインが切れてなくなったり破れたりするので安ければ安いほうがいい。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/06/29

トローリング&イルカ

週末は土日2日かけてトローリングに行ってきた。狙いはもちろんカジキ。

風は弱く海はベタ凪、天気もよくて、とてもいいコンディションだったのに、釣果はいまいちだった。なぜならこの週末はイルカだらけだったのだ。

どこにいってもイルカの群れ、ジャンプしたりスピンしたりボートと一緒に泳いだり、イルカウォッチングとしては最高に面白かったけど、釣りをしているこちらからすればうれしくない。トローリングをする人にとってイルカは"bad luck"と言われている。

通常トローリングで釣れるカツオやマグロ、ワフやマヒなどは、小魚をエサに追いかけていて、追いかけられて水面付近に逃げた小魚を狙って海鳥達が飛び回り、私たち釣り人はその鳥の群れを狙って船を走らせる。鳥がいるところには、小魚がいて、中型大型の魚が泳いでいるということなのだ。

ところがイルカも小魚を食べる。鳥がいて、小魚がいて、でもそこにイルカがいると、イルカよりも体の小さなカツオやマグロたちは寄り付かない。つまり釣れないということになってしまうのだ。

先週末がまさにそれ、イルカはボートと一緒に泳ぐのが大好きらしく、船の前でジャンプしたり左右に泳いだり、ベタ凪の海だったのでイルカの姿もはっきり見えて、イルカウォッチングは十分に楽しめた。でもできれば魚が釣りたかったなぁ。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/06/24

カジキ

カジキが釣れた。重さ約44キロ、今まで釣った中では一番小さいけど、それでもカジキは興奮する。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/06/18

かつお

かつおが釣れた。

薬味をたっぷり乗せてポン酢で、新鮮なのでおいしい。


↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/05/26

カジキのシーズン到来

グアムでは1年を通してトローリングが楽しめる。マヒマヒ(シイラ)、ワフ(サワラ)、カツオなど、釣って楽しい、食べておいしい。グアムでは意外に魚が高いので、友人知人におすそわけするととても喜ばれる。

トローリングの一番の醍醐味は何といってもカジキマグロ、かかったときに水面をジャンプする姿は豪快で美しく、引き上げるまでのカジキとの駆け引きがとても楽しく、そして何といっても釣り上げたときの喜びが他の魚とは格段に違うのだ。

そしてグアムでカジキマグロのシーズンがやってきた。カジキは夏がシーズン、これからしばらくは海の男達の血が騒ぐ。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/03/24

海から見たリティディアンポイント

グアムで最も美しいビーチのひとつ、リティディアンポイント。海から見ると白い砂浜が続いていて、ヤシの群生も美しい。

グアム島最北端のリティディアンポイントは北東の風を受けて海が荒れていることが多い。特に風の強い冬はこの海域に来ると波が高くて、リティディアンポイントを超えて北または東に進むのは難しい。

↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/03/23

マヒマヒ

海に囲まれたグアムでは色々な魚が取れる。海水温が高いので脂が乗らず淡白なものが多く、日本で取れる魚のほうがはるかにおいしいと思うけど、それでも自分達で釣った新鮮な魚はとてもおいしい。

淡白な魚が多い中、脂が乗っていておいしいのがマヒマヒ(シイラ)。水面を飛び跳ねる姿は美しく、釣り上げるときの手ごたえも楽しく、そして食べておいしい、グアムでは人気の魚のひとつ。

刺身はカンパチに似ていて、釣ったその日はプリプリとした食感がすごく、また翌日の少しねっとりした食感になったものもとてもおいしい。バターソテーにしてもジューシーでおいしく、フライもいける。カマを塩焼きにしてもおいしい。

そして最近お気に入りなのが、頭の煮付け。今までは調理するのが面倒で、捨てたり人にあげたりしていたけど、実は頭はとてもおいしい。脂が乗っていてコラーゲンたっぷりでプルプル、DHAたっぷりで頭がよくなりそうだし、どうして今まで食べなかったのか。見た目はちょっと怖いけど、とてもおいしかった。
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報

2009/03/10

グアムでフィッシング

海に囲まれた島国グアムでは、やはりフィッシングの人気は高い。個人でボートを所有している人も多く、アガニアボートベースンやアガットマリーナにはたくさんの船が停泊している。

そして魚が釣れた船は釣れた魚の旗を揚げる。カジキやマヒ、ワフ、マグロなど魚によって旗の色分けがされていて、釣れた船は鼻高々、釣れなかった船はリベンジを心に誓うのである。

その旗の中に面白いものもある、ビールジョッキの旗、やっぱり南国で海といったらビールだよね!
↓↓応援クリックをお願いします。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報へにほんブログ村 海外生活ブログ グアム・サイパン情報